運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
50件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1983-08-10 第99回国会 衆議院 法務委員会 第2号

これでは非行少年対策にはなりません。だから、私はまず調査官をこそふやすべきだと思うのですよ。どうですか。そういう方向に対して考えていただく余地があるのかどうか、これだけ最後にお尋ねして、一応まずこの質問を終わりたいと思います。

安藤巖

1982-03-23 第96回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

非行少年のために用いておりまする警察費裁判所費少年院、刑務所費あるいは非行少年対策費、失業対策費等をもって充当していくことによって、何としてでもこれをやっていただきたいと思うのでございます。さればといって、三歳児以上の児童には集団生活その他の訓練、教育家庭教育とともに行うことはきわめて重要なことでございまして、ここに保育園、幼稚園の意義があります。

長谷川保

1976-05-21 第77回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第6号

浜本万三君 そういたしますと、いずれにしても試験地獄というものも一つのその背景になっておるし、それから高度化した現在の生産体制における若年労働者配置というところにも非常に問題があると、かつまた住宅事情その他いろんな社会のひずみがこういう結果をも及ぼしておるというふうに思うんですが、この非行少年対策ということが当然そうなってまいりますと重要になってまいりますが、報告をされた中では交通行政上の非行少年対策

浜本万三

1975-02-28 第75回国会 衆議院 法務委員会 第8号

理想としては保護司さんと同じ五万人ぐらいにふやして、保護司さんとBBS諸君との共同体制によりましてさらに保護観察、そういう非行少年対策効果を上げたい、かように考えておるわけでございます。  また、先ほど御指摘をいただきました表彰の問題でございますが、これは確かにわれわれとしましては大いに努力しているわけでございます。

古川健次郎

1967-07-19 第55回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第27号

また、産炭地域の実情を勘案し、いわゆるカウンセラーなどの増員を図り、これを重点校配置する等極力非行少年対策効果があがるようう配置する。さらに、就学援助給食設備、教材、理科教育および産業教育設備学校建物などが充実強化されるような財政上の措置を講ずる。とくに学校給食については、それが円滑に実施されるよう特段の配慮を払う。」

細谷治嘉

1967-06-30 第55回国会 参議院 本会議 第21号

委員会におきましては、非行少年対策、法務局等定員配置出入国管理令改正問題等について、質疑が行なわれましたが、その詳細は会議録に譲りたいと存じます。  質疑を終わり、別に討論もなく、採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  以上御報告申し上げます。(拍手)

豊田雅孝

1967-06-29 第55回国会 衆議院 決算委員会 第19号

水野委員 最初に、大臣が御出席でございますので、大臣に、最近の法務省におきます非行少年対策と、さらに少年法改正の問題について、少し質問を申し上げたいと思うわけでございます。  非行少年対策の問題に入る前に、法務省家庭裁判所で、少年事犯につきまして統計上の食い違いがあるわけでございます。

水野清

1967-03-28 第55回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

次に、防犯経費二億七千四百九十六万一千円につきましては、青少年非行化防止、売春取り締まり、風俗営業取り締まり等のために必要な活動経費二億二千三百十五万二千円のほかは、新しく計上しております非行少年対策推進員経費三千三百二十一万五千円と、その他取り締まり器材整備費等でございます。  

浅沼清太郎

1967-03-23 第55回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

防犯経費二億七千四百九十六万一千円につきましては、青少年非行化防止、売春取り締まり、風俗営業取り締まり等のために必要な活動経費二億二千三百十五万二千円のほかは、新しく計上しております非行少年対策推進員経費三千三百二十一万五千円と、その他取り締まり器材整備費等であります。  

浅沼清太郎

1966-03-22 第51回国会 衆議院 決算委員会 第11号

ですから、青少年対策非行少年対策といたしまして、法務省は抜本的にこれに取り組んでいくというために、深い科学性を用いて、その原因の探求をする、本年はその年だ、そういうふうに踏み切っていくといようなことを、省議として腹をきめてもらいたいと思うのですが、それはひとつ大臣にかわるという意味で、政務次官から答弁を伺っておきたい。

吉田賢一

1966-03-22 第51回国会 衆議院 決算委員会 第11号

言いかえると、検察主義といいますか処罰主義といいますか、そういうものを中心にしていくということで、やはり保護とか、あるいは少年は矯正し得るんだとか、保護を加えなければならぬのだというような、つまり刑事事件的に公訴するというのは第二にして、第一にはどうしても保護処分にすべきが、非行少年対策としての少年法のあるべき姿である、こういうふうな考え方が、抜本的に変わっていくのじゃないかというふうにも考えられるのです

吉田賢一

1966-03-17 第51回国会 参議院 文教委員会 第6号

これは大臣も御承知であるかと思うのでありますが、第二次の有沢調査団が参りまして、この報告の中に、いわゆるカウンセラーなどの増員をはかり、これを重点校配置するなど、極力非行少年対策効果があがるよう措置する。こういう有沢調査団報告があるわけです。いわゆるカウンセラーなどの増員をはかって、これを重点校配置し、そして非行少年対策効果があがるよう措置する。

小野明

1966-03-17 第51回国会 衆議院 決算委員会 第9号

○吉田(賢)委員 売春対策につきましては、これはまたいずれ権威者神近先生もおりますので、また別の機会に何かあろうと思いますが、私は、非行少年対策といたしまして、もっと総国民的な手で、政府はもちろんのこと、国民全体が協力いたしまして、家庭対策というものに大きな柱を立てるということが非常に大事ではないか、こう思っております。

吉田賢一